いよいよ3月、卒業シーズンが近づいてきました。
学生や教職員の方々が慌ただしくなるのは当たり前ですが、実は謝恩会を担当する保護者の方々が一番大変な時期かもしれません。
卒業式の後に行われる謝恩会、そもそも謝恩会とは、どういった催しなのかを知っていますか?
謝恩会とは、卒業時に、主に保護者が中心となって、生徒と、先生に感謝の気持ちを伝える会のことを言います。
子どもたちにとっても、在籍時の最後の行事ともいえますので、しっかり準備したいものですね。
目次
大学謝恩会での主催者挨拶はしっかりと感謝の言葉を述べることがポイント
謝恩会は、お世話になった先生、教授、講師がたに対して、教え子やその父兄が感謝の気持ちをこめて労をねぎらう会です。
ただ集まって飲食・歓談することでは、感謝の気持ちは十分伝わるとは言えません。
主催者側がそれにふさわしいスピーチを行い、招かれた側もそれなりの謝辞を述べるほうが会の意義がはっきりし、互いの関係も深まると言えるでしょう。
大学謝恩会でのスピーチの要点
謝恩会でのスピーチでは次の3点が要点となるでしょう。
- 在学中にお世話になったことへの感謝
- 固くならず、親しみのある口調でのスピーチ
- 長々と話さず、簡潔に
卒業式に続いて開催される謝恩会では、卒業式という大きな区切りが終わった解放感があるため、形式張ったスピーチは雰囲気を損なう場合があるので注意が必要です。
大学謝恩会での主催者挨拶の構成
- 会の趣旨の説明と先生がたに対する感謝
- 先生方のエピソードや人柄を紹介
- 変わらぬ活躍と健康への祈り
謝恩会でのスピーチは「会の趣旨説明と先生への感謝」→「先生がたの業績やエピソード紹介」→「今後の活躍と健康への祈り」という流れが一般的です。
この3点を自分なりにアレンジしながらつなげることで謝恩会でのスピーチにふさわしい挨拶になることと思います。
大学謝恩会でのスピーチに引用したい名言
- もっといい時代はあるかもしれないが、これはわれわれの時代なのだ(J・P・サルトル フランスの哲学者・小説家)
人間は、その生きる時代を精一杯に生きるしかない。
もっといい時代が他にあったとしても、その時代に生きることはできないのだから。
これは時代だけでなく、置かれた場所についても言えることである。
- 子供の教育は、過去の価値の伝達にはなく、未来の新しい価値の創造にある(ジョン・デューイ アメリカの哲学者・教育学者)
子供が将来新しい価値を想像でき料にするのが教育の本質だと言っている。
大学謝恩会での主催者挨拶(父兄代表)、そのまま使えるサンプル例文
本日、こうして学長をはじめ先生がたをお招きし、謝恩会を開くことができますことは、私ども父兄にとりましてこのうえない喜びでございます。
120年の歴史と伝統を誇るこの〇〇大学の門をくぐる、まだまだ子供だった我が子を見ましたのは、ついこの間のことのように感じておりました。
それが、瞬く間に4年が過ぎ、今では、すっかり〇〇大学らしさを身につけ、立派に成長致しました。
これで親離れ、子離れも滞りなくできることでしょう。
当大学に学ぶことができて本当良かった、勉学、友に一生の財産となる出会いがあり、なんと楽しく充実した大学生活だったろう、と息子ともども語り合う今日このごろでございます。
これも、学長をはじめ、先生がたのご指導の賜物でございます。
父兄を代表いたしまして、心からお礼申し上げますとともに卒業後も温かいご指導ご鞭撻を賜りますようお願いいたしまして、はなはだ粗略ではありますが、主催者の挨拶とさせて頂きます。
大学卒業祝いの定番
大学の卒業祝いに贈り物をするなら、喜んでもらえるお祝いをしたい。そこで、今時の大学生に喜ばれる卒業祝いを紹介します。
名刺入れ
名刺入れは、新社会人になったら必ず必要にです。質のしっかりしたブランドものは、贈り物として人気があります。
Schatten(シャッテン)イタリア・キオリーノ社製のステアリングやシフトノブに採用されている最先端のハイブリットレザーを使用しています。
牛床革に極薄のカーボンフィルムをラミネートした革素材で別名“カルボーノ・ファイバーキュア”と呼ばれている素材を使用しており、光の当たり方によって光沢の変化が独自の存在感をアピールします。カーボンパターンのモダンなイメージと、タッチ感が良く味のある革とのコントラストで大人の雰囲気を表現したシリーズです。
ボールペン
社会人になったら一つは持っていたい質の良いボールペンは、貰って嬉しいアイテムの一つです。
ビジネスシーンで使用するので重さや書き心地も大切ですが、好き嫌いのあまりないシンプルなデザインの上品なものが喜ばれます。
パーカーは、米国及び英国でもっとも成功したペン製造会社のひとつであり、「よりよいものを作れ、そうすれば人々はその製品を買うであろう」という創始者の意思を受け継ぎ、世界中で愛されているボールペンです。
卒業式の服装は決まりましたか?
卒業式のママファッションについて
卒業シーズン到来。
幼稚園、保育園、小学校に中学校、高校と愛する子供の一つの節目となる季節になりました。
このシーズン、1番悩ましいのが卒園式、卒業式に出席する際の服装と髪型ではないでしょうか?
緊張せずにスピーチするために
大勢の前で挨拶をしたり、スピーチをするとなると、どうしても緊張してしまいがちです。
でも、緊張してしまうのは大抵の人に共通のこと。
プロのアナウンサーでもあがることがあるそうですから、ましてや慣れてない人にとっては当然のことです。
では、緊張せずに上手にスピーチをするにはどうすればいいのでしょうか?
あがらずにスピーチできるようになる実践テクニック集
スピーチは緊張するものだと諦めていませんか?
スピーチを緊張せずに話すにはそれなりのテクニックと実践力が必要です。
あがらずにすらすらとスピーチができるようになる実践テクニックが身につく本を紹介します。
本番に強い人は、ヤバいときほど力を抜く 人前で話すのが劇的にラクになる7つの技法
なぜ、私たちは過度にあがったり緊張したりするのか。
また、普段の生活の中で、対人関係からストレスを溜めこんだり、イライラしてしまうのか。
その原因を明らかにし、20年以上、極度のあがり症に苦しんできた経験のある著者が、研究し、実践し、探究してきた本当に効果的な方法を伝授する。
一対一でも大勢でも人前であがらずに話す技法
あがらずに話せたら…と思ったことはありませんか?
・大勢の前だとオドオドして目が泳いでしまう
・人の輪にいても盛り上がる話題が思い浮かばない
・意見を求められると頭が真っ白になってしまう
・相手が黙りこむと話に詰まってしまう
こんな悩みをもっているあなたが、もう気後れせずに人の輪にとけこめる!
100人以上の前でもラクに話せる人が密かにやっている
一瞬で「あがり」から脱出する秘密のテクニックを伝授!
緊張を和らげるサプリメント
アメリカ人の5人に1人が、「気分がひさぎこむ」「情緒が不安定」「ストレス」といった 悩みを抱えていると言われています。
そんな悩みを飲んでサポートするのが、リラックス効果のある ハーブやサプリメント。
ストレスを抱える多くの人が頼りにしている「心の癒し」サプリメント を紹介します。
リラックスの素
ストレスを感じた時、食欲がない時、イライラする時、疲れ・肩こりに効く、サウンド・サプリメント。
風邪をひいた時に飲むお薬のように、心が疲れたら栄養補給が必要。
森の中で深呼吸する時のように爽やかで落ち着いたオリジナル・サウンドと自然音が、心と身体に心地よい解放感をもたらしてくれます。
セントジョーンズワート
ほがらかな心で毎日をはつらつと。
DHCの「セントジョーンズワート」は、伝統的な癒しのハーブ・セントジョーンズワートの成分を配合したサプリメントです。
メンタル面をサポートするヒペリシン、ヒペルフォリンを豊富に含有し、健康に役立つフラボノイドも含まれています。
イライラやブルーでお悩みの方、ガマンの多いダイエット中や更年期の方に。
崩しがちな心とからだをサポートして、前向きな毎日に役立ちます。
朝と夜など、分けて摂るのがおすすめです。